漢方博覧図絵
  
漢方博覧図絵

     ENGLISH   









 

     
 巻頭の御挨拶

 日本国内で初めて博覧会が開かれたのは明治四年の創立博覧会が最初で、その後京都博覧会や東京の湯島聖堂内の文部省博物館等各地で珍品、奇物産を集めた珍品展覧会が開かれました。

今回の「漢方博覧図絵」のHPの開設の趣旨は珍品の展示でなくて、いままでの日本固有の医薬学の歴史を視覚を通じて、一般の方の観覧に供して、我が国固有の漢方医薬学の振興及びその普及に必要な知識の習得と次世代への技術の伝搬と民族遺産である日本医薬学の誇りの再認識のためであります。

美しい日本の四季と医薬学の関わり、生老病死の人生の節目での民族医療の知恵など学ばれることも多いかと存じます。漢方紀行として本HPをお楽しみください。

 なお、国指定登録文化財の片桐棲龍堂漢方資料館と片桐邸は
非公開でございますので宜しくお願いいたします。
漢方研究者の方々や諸研究機関及び、数多くの東洋医学に携わる方々の御薦めと御協力で本HPが完成しましたことを感謝しています。

      日本国 ・堺・
      片桐棲龍堂・十七世・片桐平智









先人達が生活の経験の知識を結集して作りあげた 伝統医学の総合的な知識は、
日常生活をつぶさに 独特の体系で見つめることによって、医薬学の専門、非専門
に関係なく 誰にでも 習得可能となります、そしてその 成果は種々の病に対応でき、
「生きがい」を第一にする健康で豊かな日常を約束してくれるであろうと思います。




  日本国指定登録文化財建造物  

   片桐棲龍堂漢方資料館

       
 医薬学に関する資料を展示しています。
 日本・漢方・仏教医学・チベット医学などを
 展示しています。
    
      写真や文字をクリックしてください
 

創業文禄2年 創業四百有余年
 
伝統漢方専門老舗 片桐棲龍堂薬舗  

 お薬に関する情報の入り口

       
 伝統薬・医薬品・健康食品などを紹介しています。
 牛黄やきのこなど、東大寺さまを紹介。

  写真や文字をクリックしてください
 
        片桐家
  
家伝漢方医薬学の代々の系譜 
    
片桐家の行事
  片桐家の歴史や行事をご覧になれます。

        
  天保年間 馬寅 筆  写真や文字をクリックしてください 
 
 堺市指定文化財 名勝第1号
   片桐棲龍堂庭園
  

       
   堺市指定文化財の庭を紹介しています。

堺文化財特別公開
 堺市が行ってます文化財の特別公開にあわせ、庭を
 公開しています。季節や歴史をご覧いただけます。

 片桐家の椿   片桐家の桜 薬用植物園
   写真や文字をクリックしてください
 
   本漢方博覧図絵の運用方法 
      写真や文字
をクリックしてください。色々な画面がご覧になることができ、
                                   深い内容を見る事ができます。


         普段非公開の片桐棲龍堂庭園のビデオをご覧いただけます
         
ここをクリックしてください

  

               クリックとはマウスの左ボタンを押すことです   

  片桐家の建物や庭は、西湊一帯が空襲にあわなかったため今に伝わっています。
  母屋は江戸時代後期に建てられました。
  建物は平成12年に国の登録有形文化財に登録されています。

  平成19年片桐家の庭の調査で茶の湯に関連する茶庭や露地と言われる庭と分かりました。
  平成22年片桐家の庭は堺市指定文化財名勝第1号に指定されました
  堺市に残る4つの文化財の庭で唯一お寺以外の貴重な民家の庭です。
  お寺の庭では縁側や座敷に座って鑑賞する庭です。
  しかし、こちらの庭では、茶室に向かう道すがらに歩いて楽しむ庭になっています。
  珍しい、貴重な花や植物もいっぱい植えられています

 
          営業日のお知らせ


     
営業時間 午前10時~12時 / 午後2時~6時

   
定休日 日曜・祝祭日 第1・第3土曜日



Googleで土曜日休業になっていますが第1、第3土曜日以外は営業しています

ご迷惑をおかけしますが、ご容赦ください。
お友達やお知り合いの方にもお知らせください。
よろしくお願いいたします。


 
  お知らせ
 
  NHK BSプレミアム・BS4K 新日本風土記 で、片桐棲龍堂が紹介されます

 
    
      NHK BSプレミアム 提供


  NHK BSプレミアム・BS4K 新日本風土記 オオカミとカワウソ で
  当家片桐棲龍堂がカワウソの薬の説明で紹介されます。

   本放送 2023/9/19(火) 21:00~21:59


   再放送 2023/9/24(日) 06:00~06:59
        2023/9/29(金) 08:00~08:59



当資料館には,日本オオカミはくすりとしてのオオカミの胃袋と手の指と
日本オオカミの標本の図しかありません。

チベットオオカミは頭骨と毛皮を所有しています。頭骨は展示しています。

カワウソはくすりとして黒焼きにしていました。カワウソの薬も展示しています。
黒焼きの原料として、店頭にぶら下げられているカワウソの錦絵があります。


古くからの顧客さまには、今回のNHKの番組で、店の入り口や、旧店舗の往診用の薬医駕篭など懐かしいものを、
ご覧いただけます。どうぞご覧ください。また、堺にもお越しください。

薬医駕篭は和泉市の伯太藩の医者として、岸和田市の岡部藩の医者として、
そして短期ですが紀州藩の祇園 南海(江戸時代の文人画家、御典医の長子 )の関係で藩医として使われています。

医者が座る椅子にはジャワ更紗が貼られています。

駕篭の担ぎ手は当家お抱えのすもう力士が務めました。片桐家は天下相撲の行事職を務めていました。
 詳しくは、ホームページの片桐家のページの片桐家と相撲をご覧ください。

戦後には、GHQにより日本独特の漢方などの考え方が払拭されました。しかし、朝鮮戦争で薬が不足し、
国連軍が漢方を使用したところ、その効能が認められ、再評価されました。
行政当局の方々や厚生省、古い漢方の先生方のご努力で漢方が残され、現在まで続いています。

昭和51年に第1回GMP(Good Manufacturing Practice 医薬品の製造および品質管理に関する基準)により
近代化されましたが、多くの貴重な漢方薬が消えていき、惜しいことをしました。

現在、建林松鶴堂は日本独自の後世に残せる処方、かつて医療用に数百年に渡り使用されてきた薬を、現代にたくさん残しています。片桐棲龍堂でも取り扱っています。

近年、薬事法制の急激な近代化、製造者や漢方医師の高齢化、地球温暖化による植物の供給不安定化などにより、
日本伝統漢方もオオカミやカワウソのような絶滅が危惧されます。
今回、NHK様からこのような企画に携わる機会を頂いて感謝しています。
このような趣旨でNHKの番組制作に協力した次第です。

今一度日本の古典医学の理論、薬物の理論に目を向けて頂きたい。
皆様にお渡ししている資料に、今一度目を通して頂きたい。

日本人の命を守る伝統漢方に今一度目をむけて、民族遺産として、後世に残すため、官民あげてご協力をお願いいたします。
また、製薬会社や研究者の皆様の多大な努力で漢方を残していただいている事を大変感謝しています。

御拝視いただきましてありがとうございます。
また、たくさんのご声援ありがとうございました。



日本オオカミの手爪

250年前に当家の先祖 片桐音之助 が堺奉行所の仕事で秩父に巡礼に行ったとき、
オオカミの手の指(魔物を防ぐ)を貰い受けています。(本資料館に展示しています)




日本オオカミの標本の絵




チベットオオカミの頭骨





朝鮮虎の頭骨




カワウソはくすりとして黒焼きにしていました。カワウソの薬も展示しています。
黒焼きの原料として、店頭にぶら下げられているカワウソの錦絵があります。

カワウソの錦絵





カワウソのくすり



カワウソのくすり








      豪州産 牛黄のお知らせ    
                                           

 
  
豪州産 牛黄純末 1グラム包装を新発売いたします。 


松浦薬業株式会社 代表取締役社長 松永 祥吾 様が御来店され

1グラム包装牛黄純末を8月中旬より、ご提供いただく事となりました。

累代の顧客様には、ご心配をお掛け致しましたが、安定供給の目途が立ちました。

しかし、数量に制限がありますので、必ずご予約をお願いいたします。

店頭には常時在庫がございません。よろしくお願いいたします

価格等はお問合せ下さい

              牛 黄 の ページ      こちらをクリックしてご覧ください     


              牛黄に不思議なことが起こりました(川鵜が飛来しました)
                                       こちらをクリックしてご覧ください     



 
 


            謹告 !!


    イスクラ産業のお薬をご愛顧の皆様へ、価格改定のお知らせ


     メーカーのイスクラ産業から、納入価格改定の連絡がございました

       
当店の販売価格も改訂いたします

                  


      
令和5年9月1日より販売価格を改訂いたします

        
イスクラ婦宝当帰膠B 
 
              300mL    6,490円 (税込み)
              600mL   11,770円 (税込み)



      
令和5年3月1日より販売価格を改訂いたしました。

  
   累代のお客様に、ご迷惑をおかけしますが、誠に不本意ながら、何卒ご理解ご寛容を

   賜りますようお願い申し上げます。

                                       店主 敬白


  
価格 改訂品

      
冠元顆粒      90包  13,382円  から 14,520円 (税込み)
                 45包   7,370円  から  7,920円 (税込み)

         冠元顆粒のサンプル引き換え提供期間は終了しました


     
麦味参顆粒     60包    9,075円 から  10,560円 (税込み)

     
衛益顆粒       90包    8,800円  から  9,900円 (税込み)



  
価格据え置き薬

               
     健康食品やハーブの価格は据え置きされます。


   その他、価格改定や価格据え置きのお薬など、色々御座います。

    詳細はお問合せ、または御来店をお待ちしております。

   新しい資料や、変化しつつある新しい漢方の知識をお知らせしています。

   自己学習のため御来店をお待ちしております。



 
 
     令和五年は健康寿命と資産寿命の維持が課題!

本年は相変わらず新型毒性肺炎が変異し、昨年末より履患者の数が再び増加に転じました。またインフルエンザとのダブル感染の報告も増加しています。
人間界だけでなく鹿児島の出水市では、毎年去来の鶴が鳥型インフルエンザやその他の原因で沢山死亡し、越冬土地を早くも去り、対岸の韓国や中国の方へ移動とのニュースも師走に報道されました。何か環境が大きく変わりつつあります。

また身近な団塊世代の方々の疾病の報告も、最近接する事が多いと思います。特に昨年は累代の団塊世代の顧客様で、昔よく相談に来られた方が十数年ぶりに来られます。

人生の分岐点の疾患でお助けした事を回顧されて、御家族を伴われて来店時に、店頭で革新的中庸医学の小冊子や医薬品群を目にされて、中国宮廷伝承食品群、はたまた昔は店頭になかった、当家が無報酬で開発参加の日本の各種伝統医薬、貴重なジャコウ配合理気製剤、新しい心臓関連の製剤、当家の陀羅尼助など興味をもたれ、自己学習されて長年の欠落部分の東洋医学の知識を補填されています。

年齢ごとの体質変化に対応の目安、自己の五体の変調から将来を予測する理論、服薬時の約束ごと、食物の性質、摂取時間、相互禁忌など当家伝承の日本古医学を再認識されて再度の御来店が増えてきました。




  続きは  こちらをクリックしてご覧ください     

 

     片桐棲龍堂からのお知らせは 片桐棲龍堂薬舗 のページに御座います  
   
                         こちらをクリックしてご覧ください     





       
 

   片桐棲龍堂の庭園

        2023年7月の庭    鬼瓦、破邪顕正の瓦

     
こちらをクリックしてご覧ください     


 

                        幸せのベンチ


    南海電鉄 南海線(本線)堺駅に片桐棲龍堂のご案内ベンチがあります
   
   このベンチは南海電鉄のご協力で50年に渡り置かれています。
   遠方から来られた方にも、懐かしく、ほっと幸せな気持ちになると言われています。

    
    小林清親(こばやし きよちか) の 浪波餘聞  が描かれています

    秀吉のお伽衆(おとぎしゅう)曽呂利新左衛門が豊臣秀吉公 をはじめ、
    千利休 細川幽斎 などを笑わせています

    ベンチに幸せを頂いて下さい

  

  

  

  
   


 
2020年12月に書いています

新しい年を迎えるにあたり新看板を駐車場に設置いたしました

来る年が疫病に苛
まわれない様に、祈念を込めて過去に苦しんだ江戸時代の歌川国芳筆の疱瘡にちなむ錦絵を意匠としました。
御来店の際は御鑑賞してください。牛黄の神文誓紙も描かれています




             続きはこちらへ      



 
  来訪者
    
       片桐棲龍堂 漢方資料館への訪問者を紹介しています。

    世界でも高名な 「世界中医薬連合会」創会副主席・事務局長・
             李振吉教授が当家を表敬訪問


          

                                    クリックしてください

          他の来訪者はここをクリックしてください


 
 おくすり

片桐棲龍堂漢方資料館の資料で開発及び許認可となった医薬品健康食品

    医薬品
   健康食品

     
伝統漢方薬
    伝統の蔵出し処方薬
 
  
              

写真や文字をクリックしてください
 牛黄 

牛黄純末の一般用医薬品としての
許可取得

後世に牛黄を医薬品としてすことができました
  

  牛黄のページ

写真や文字をクリックしてください
  日本の伝統漢方

          


      日本の伝統漢方

      堺の名医と当家の歴史

      最近の漢方の話題と知識

写真や文字をクリックしてください
 
 
収蔵医薬学史資料 
 

 チベット医学の扉 貴重なタンカをご覧ください
    
多くのタンカを掲載しています。タンカにはお釈迦様の
誕生からの仏教が絵に描かれています。
中には砂漠に埋もれていたものもあり、本物の300年
以前の貴重なタンカをご覧ください。

チベットの天珠も西蔵の医学書の「四部医典」に薬として
掲載されています。チベットの医学は進んでいて、
薬石(鉱石)の浄化方法は、今でも分からないのです。
チベットのクスリは、現在では禁止されていたり、
持ち出しができなくなっている物もあり、今となっては
貴重な資料です。

  
 
シルクロード・秦・始皇帝 
 堺と茶道
 正月の屠蘇のご紹介


写真や文字をクリックしてください
 

 
 藤井玉洲親子の
 「禽譜」及び 「本草図」


  
 

百年前に作られた粉本
実際の羽毛を貼ったものもあり、
貴重な絵です。


写真や文字をクリックしてください

 案内図




片桐棲龍堂への道順を
   ご覧ください


写真や文字をクリックしてください
  

 写真や文字をクリックしてください。ご覧になることができます。
クリックとはマウスの左ボタンを押すことです

片桐棲龍堂案内図
       案内図はここをクリックしてください


      黄色の文字をクリックすると、各項目が御覧になれます

クリックとはマウスの左ボタンを押すことです



更 新
          2023年9月18日 

 NHK BSプレミアム・BS4K 新日本風土記 オオカミとカワウソ


新しい防災道路が出来ました
    車で来られる場合、便利になりました。

    片桐棲龍堂 案内図

    新しい防災道路が出来ました


             文字をクリックしてください

文字をクリックして下さい

クリックとはマウスの左ボタンを押すことです


写真をクリックして下さい。


 LINK     内藤記念 くすり博物館            
http://www.eisai.co.jp/museum/index.html

  松原眼科クリニック   神戸市東灘区住吉宮町
http://www.matsubaraganka.com/index.html


  日本国指定登録文化財建造物  

   片桐棲龍堂漢方資料館

       
 医薬学に関する資料を展示しています。
 日本・漢方・仏教医学・チベット医学などを
 展示しています。
    
      写真や文字をクリックしてください
 

創業文禄2年 創業四百有余年
 
伝統漢方専門老舗 片桐棲龍堂薬舗  

 お薬に関する情報の入り口

       
 伝統薬・医薬品・健康食品などを紹介しています。
 牛黄やきのこなど、東大寺さんを紹介。

  写真や文字をクリックしてください
 
        片桐家
  
家伝漢方医薬学の代々の系譜 
    
片桐家の行事
  片桐家の歴史や行事をご覧になれます。

        
  天保年間 馬寅 筆  写真や文字をクリックしてください 
 
 堺市指定文化財 名勝第1号
   片桐棲龍堂庭園
  

       
   堺市指定文化財の庭を紹介しています。

堺文化財特別公開
 堺市が行ってます文化財の特別公開にあわせ、庭を
 公開しています。季節や歴史をご覧いただけます。

 片桐家の椿   片桐家の桜 薬用植物園
   写真や文字をクリックしてください


製作・著作:片桐棲龍堂
無断転載はお断りいたします。

本HPの管理及び監修は Pc-office が担当しております。S