伝統漢方専門老舗


                   
         
 
 


 年始のご挨拶      令和7年


   昨年は色々なことがありましたが、本年もよろしくお願いいたします。

 今年は上半期に製薬会社からの連絡で、価格の変動や、無くなる薬があります。
 このため、今後は薬の備蓄、保存をお考え下さい。
 時代の流れで、地方の漢方薬の会社や薬が無くなり、販売の形態が
 変わってきています。
 地方から、漢方薬を求めて堺に来られるお客様が増えていますが、
 お越しになられる前に薬の在庫の確認をお願いいたします


  以前からお知らせしていいましたように、団塊の世代が高齢化し、
 まもなく5人に一人が老人の時代となります。
 この様な時代では、革新的傳統中庸医学の知恵、「補腎」・「補肺」・「活血」 の
 理論が重要になってきます。
 これらの資料を用意して、お待ちしております。ぜひお越しください。

 先日 TVで紹介されていました、「冬虫夏草」も、用意しています。
  チベットの高山でしか採れない貴重な生薬で、「補肺」・「清肺」のために用いられます。

 「冠元顆粒」は 30数年販売されて、安定供給されています。
   血液サラサラの語源にもなり、今後の高齢化社会の疾病の予防に
   貢献度が期待されています。

 また、チャイナビューなどでご自身の知識の更新に、ぜひお越しください。




  
令和7年新年の片桐棲龍堂

  

           

 岸和田から移植した松                        西側  西方浄土へ向かう枝
   


 今年製造中止になるの薬の中には、日本独特の世界に広めたかった薬があります。
 日本民族の誇れる薬でした。
 しかし、使いこなせず、製造中止に追い込まれています。
 残しておかなければならない薬で、難病や奇病の時に解毒するため使った薬です。
 使いこなせる人が少なくなっていますが、残しておきたかった薬です。

    
建林松鶴堂様の製造中止品目は以下の通りです

      


 
片桐家の椿
  


 神の果物、橘
   

  累代の片桐棲龍堂の顧客様が毎年楽しみにしておられる神の果物、橘の実が
  沢山なっていますので、この時期よかったら店頭までお越しください。


  もう少しになっていますが、今年は特に大きく実っていますので、お家で
  召し上がっていただいて、種を植えますと、大きく育ちます。
  また、お待ちしております。

  お薬の数が少なくなってきていますので、ご来店前にお電話で在庫の確認を
  よろしくお願いいたします。

  3月ぐらいから販売数が大きく変わるメーカーがありますので、
  できるだけ備蓄していただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。