平成25年 秋季堺文化財特別公開 
片桐棲龍堂庭園


公開風景

 

  片桐棲龍堂 入口の案内板


 今年は、入口に展示があります。 いちばん手前は薬の展示。
 片桐棲龍堂が開発に協力した薬を紹介しています。


  受付


  書店さんや、名産品の紹介



   平成22年7月 堺市指定文化財 名勝第1号 片桐棲龍堂庭園

  種 別    名 勝
  名 称    片桐棲龍堂庭園(かたぎりせいりゅうどうていえん) 
  員 数    2か所〈座敷庭(大仙栽)・坪庭〉
  所 在   堺区西湊町3丁1‐16 
  所有者    片桐平智(かたぎり よしとも)
  法 量    323.12u(座敷庭:308.81u・坪庭:14.31u)
  時 代    江戸時代後期
【解説】

 片桐棲龍堂は、もともと御殿医であった家柄です。ここには大きく分けて2種類の文化財があります。

一つは建造物です。母屋は江戸時代後期に建てられた物と分かっています。母屋の周りに西の蔵、東の蔵という様に取り
囲んでいます。蔵は、明治や大正時代に増築や移築さてた物です。
母屋は江戸時代の建物として平成12年に国の登録有形文化財として登録されています。

 建物が登録された時には、庭はどのような物か分からなかったので平成19年に堺市が調査をしました。下草が生い
茂っていたり、苔蒸していたり土がかぶっていて分からなかったのでしたが、調査で沢山の石が顔を出してきました 。
それが実際に今見える石ですが、飛び石や、つくばいなどが発見されました。それよりも大きな発見が2か所あります。

1つ目は、入ってすぐの所に大きな平石がありますが、それは腰掛待合(こしかけまちあい)である事が分かってきました。
2つ目は砂雪隠(すなせっちん)遺構です。これは、建物の奥に四阿(あずまや)の建物があり、茶室があった形跡が存在します。
茶室が在り、茶会が開かれていた事が分かってきました。

 この事から、鑑賞するだけの庭から、茶道に関連する、茶会を開く形式の庭であった事が判明しました。そういう庭
を茶庭や露地といいます。そのような珍しい庭が、堺にも残っていた事が分かり、堺市が平成22年に名勝第一号とし
て指定しました。


庭園風景へ